Trail Cutter バックカントリーエリアツアー E-BIKE体験会 後編
- 2021/10/31
- 14:33
林道を抜けると、富士見パノラマのコースの頂上付近?でした。
富士見パノラマは、人生で2回目。
1回目も、SANTA CRUZの試乗会で来させてもらいました。
普段は緩いところしか走っていないので、スピード感が怖いです。
無数にあるバームも基本的な走り方が分かっていないので中々難しいです。

ゲレンデに出たら、絶景ポイントで写真撮影。

走り方が全然分からないので、井本選手の後ろを走らせてもらえることになりました。
後ろには、僕が勝手に尊敬している三上さん。
凄い人に挟まれながら下ります。

井本選手は、めちゃくちゃ滑る路面なのに超スムーズにバームをこなしていきます。
後ろの僕は必死。
この後、前輪がすっぽ抜けて転びました。

皆さん上手いです。
僕も綺麗に走れるようになりたい。

富士見パノラマでの昼ご飯。
僕は、蕎麦のみ。
頑張りすぎて、重めの食べ物は受け付けなくなってました。
頑張って食べても、帰り道でリバースするやろうと容易に想像が出来たので。
そういえば昔、ツールド沖縄で、前の選手が走りながら吐いて、そのゲロが飛んできたことがあったなぁ…
ゲロの話しは置いといて、
昼ご飯は、井本選手とお話ししながら食べました。
全然知らないダウンヒル界のことが知れて勉強になりました。
1.5リットルも水を持ってきたのに、空になっていたので2リットル補充しときました。
食事を終えたら、ゴンドラで、コースの頂上まで戻ります。
そこから、またシングルトラックを走って帰るとのことでした。

帰り道も、僕には厳しいアップダウンが続きます。
ここは絶景ポイントでしたが、僕は地べたに座り込んでだままで体力温存してました。

行きの道とはまた雰囲気の違う素晴らしいトレイル。
みんな笑顔。

僕だけ真顔。

E-BIKEなら楽々登り切れる登り返し。

僕は、井本選手の後ろでフルもがき。

こんな強烈な直登をE-BIKEのペースで走ります。
GRINDUROのDEATHCLIMBを思い出しましたわ。
ここ数年で1番良い練習になったな、、、

最後は、Trail Cutterの極上トレイルをひたすら下ります。
参加者の皆さんが一様に、こんな楽しいところ走ったこと無い!と驚かれるほど素晴らしいトレイルでした。
感動しましたよ。
テクニックがあればもっと楽しいんやろううなぁ。
井本選手と三上さんは、ぴょんぴょん跳んでました。

最後は、少しアスファルトを通って、事務所まで帰ってきました。
8時に出発して、帰ってきたのは17時。
大冒険でした。
水は3リットル飲みました。
うちの近所とは桁の違う大自然を走らせてもらえたことで、更にマウンテンバイクが好きになりました。
可能性は無限大ですね。
来年は、お客さんと一緒にTrail Cutterのツアーに行くのが目標です。
まずは初級コースから。
また、一緒に走らせてもらった参加者の皆さんは良い人ばかりで、最初に緊張したのが無駄に終わりました。
同じメンバーで今度も走りたいと思ったくらいです。
次回、SANTA CRUZさんがイベント開催してくれるのが待ち遠しいです。
シクロワイヤード綾野編集長、1日中写真の撮影ありがとうございました!
帰りに、リンゴの直売所に寄って、リンゴを買って帰りました。
そこで、おまけに小さいリンゴをいただきました。
それは、福さんへのお土産に。

凄いスピードで食べきってくれました。
さぞかし美味しかったんでしょう。

富士見パノラマは、人生で2回目。
1回目も、SANTA CRUZの試乗会で来させてもらいました。
普段は緩いところしか走っていないので、スピード感が怖いです。
無数にあるバームも基本的な走り方が分かっていないので中々難しいです。

ゲレンデに出たら、絶景ポイントで写真撮影。

走り方が全然分からないので、井本選手の後ろを走らせてもらえることになりました。
後ろには、僕が勝手に尊敬している三上さん。
凄い人に挟まれながら下ります。

井本選手は、めちゃくちゃ滑る路面なのに超スムーズにバームをこなしていきます。
後ろの僕は必死。
この後、前輪がすっぽ抜けて転びました。

皆さん上手いです。
僕も綺麗に走れるようになりたい。

富士見パノラマでの昼ご飯。
僕は、蕎麦のみ。
頑張りすぎて、重めの食べ物は受け付けなくなってました。
頑張って食べても、帰り道でリバースするやろうと容易に想像が出来たので。
そういえば昔、ツールド沖縄で、前の選手が走りながら吐いて、そのゲロが飛んできたことがあったなぁ…
ゲロの話しは置いといて、
昼ご飯は、井本選手とお話ししながら食べました。
全然知らないダウンヒル界のことが知れて勉強になりました。
1.5リットルも水を持ってきたのに、空になっていたので2リットル補充しときました。
食事を終えたら、ゴンドラで、コースの頂上まで戻ります。
そこから、またシングルトラックを走って帰るとのことでした。

帰り道も、僕には厳しいアップダウンが続きます。
ここは絶景ポイントでしたが、僕は地べたに座り込んでだままで体力温存してました。

行きの道とはまた雰囲気の違う素晴らしいトレイル。
みんな笑顔。

僕だけ真顔。

E-BIKEなら楽々登り切れる登り返し。

僕は、井本選手の後ろでフルもがき。

こんな強烈な直登をE-BIKEのペースで走ります。
GRINDUROのDEATHCLIMBを思い出しましたわ。
ここ数年で1番良い練習になったな、、、

最後は、Trail Cutterの極上トレイルをひたすら下ります。
参加者の皆さんが一様に、こんな楽しいところ走ったこと無い!と驚かれるほど素晴らしいトレイルでした。
感動しましたよ。
テクニックがあればもっと楽しいんやろううなぁ。
井本選手と三上さんは、ぴょんぴょん跳んでました。

最後は、少しアスファルトを通って、事務所まで帰ってきました。
8時に出発して、帰ってきたのは17時。
大冒険でした。
水は3リットル飲みました。
うちの近所とは桁の違う大自然を走らせてもらえたことで、更にマウンテンバイクが好きになりました。
可能性は無限大ですね。
来年は、お客さんと一緒にTrail Cutterのツアーに行くのが目標です。
まずは初級コースから。
また、一緒に走らせてもらった参加者の皆さんは良い人ばかりで、最初に緊張したのが無駄に終わりました。
同じメンバーで今度も走りたいと思ったくらいです。
次回、SANTA CRUZさんがイベント開催してくれるのが待ち遠しいです。
シクロワイヤード綾野編集長、1日中写真の撮影ありがとうございました!
帰りに、リンゴの直売所に寄って、リンゴを買って帰りました。
そこで、おまけに小さいリンゴをいただきました。
それは、福さんへのお土産に。

凄いスピードで食べきってくれました。
さぞかし美味しかったんでしょう。

スポンサーサイト