TIME ALPE D'HUEZ 21
- 2023/05/16
- 13:32
TIME の、

ALPE D'HUEZ 21 リムブレーキ を納車させていただきました。

バーテープのみTIMEっぽく赤にされ、他は白と黒で統一されました。
ホイールは、昔から使われている FULCRUM RACING ZERO 。
これを使いたいのと、各地へトラブルレスでツーリングに行ってみたいと言うことでリムブレーキフレームになりました。

オーナーさんは、自転車歴の長い62歳。
人生最後のバイクに!と言うことでTIMEを選んでいただきました。
最後なんで、憧れの DURA-ACE を!
最新の12速 、電動です。
リアのスプロケットは、34-11T。
これだけ軽ければ、どこでも脚を着かずに登り切れそうと安心していただけました。

クランクは、人生初のパワーメーター。
ROTOR INSPIDER DM 。
せっかく走るんだったら、自分のパワーを見ながら走ると楽しいですよね。
チェーンリングは、楕円の Q RINGS 。
1度憧れの楕円を使ってみたかったとのことで。
思った以上に違和感無く使える!と言っていただけました。

ペダルは、昔からずっとシマノをお使いなので、そこはブレずに DURA-ACE 。

サドルは、以前からお使いの SELLE ITALIA SLR 。
名作のサドルですね。
僕も昔使ってました。
シートピラーは、THOMSON にされました。
アルミのシートピラーと言えばこれ一択ですね。

新たに GARMIN も購入していただきました。
1番ええやつの、 Edge 1040 Solar 。
これは僕も使っていますが、今までのモノとは比べもんにならないくらい良いですね。
お陰で、めっちゃ地図を使うようになりました。

こちらは走るときの必需品、 GARMIN Varia RTL515 。
僕はもうこれがないと走れません。
140メートル後方から来る車やバイクの位置をリアルタイムでヘッドユニットに表示してくれます。
これを付ければ、後ろ向いて車を確認することがほぼありません。
ちょっとお値段が高いけど、使い出すと「買って良かった!」って心の底から思います。

ハンドルは、 OnebyESU ジェイカーボン グランモンローSL 。
日本人が持ちやすいように特化して作られたカードンハンドルになります。
オーナーさんの走り方などを聞いて、このハンドルをお勧めさせてもらいました。
ステムは長さが最終決定してないので、レンタルステムを付けています。

チェーントラブルを減らすために、 プロの使用率が高い K-EDGE PRO ROAD CHAIN CATCHER も付けさせてもらいました。

ボトルケージは、 SUPACAZ の Fly Cage 。
軽くて人気です。
ボトルの出し入れがしやすい形状なのも良いですね。

納車させてもらってから、早速飛行機輪行されて、阿蘇の方へツーリングへ行ってこられました!
お土産までいただいて恐縮です。
飛行機にバイクを積む際には、めちゃくちゃ丁寧に扱っていただけたらしく、感動されてました。

これからも色んなところへツーリングに行っていただいて、土産話を聞かせていただきたいですね。
お買い上げありがとうございました!

ALPE D'HUEZ 21 リムブレーキ を納車させていただきました。

バーテープのみTIMEっぽく赤にされ、他は白と黒で統一されました。
ホイールは、昔から使われている FULCRUM RACING ZERO 。
これを使いたいのと、各地へトラブルレスでツーリングに行ってみたいと言うことでリムブレーキフレームになりました。

オーナーさんは、自転車歴の長い62歳。
人生最後のバイクに!と言うことでTIMEを選んでいただきました。
最後なんで、憧れの DURA-ACE を!
最新の12速 、電動です。
リアのスプロケットは、34-11T。
これだけ軽ければ、どこでも脚を着かずに登り切れそうと安心していただけました。

クランクは、人生初のパワーメーター。
ROTOR INSPIDER DM 。
せっかく走るんだったら、自分のパワーを見ながら走ると楽しいですよね。
チェーンリングは、楕円の Q RINGS 。
1度憧れの楕円を使ってみたかったとのことで。
思った以上に違和感無く使える!と言っていただけました。

ペダルは、昔からずっとシマノをお使いなので、そこはブレずに DURA-ACE 。

サドルは、以前からお使いの SELLE ITALIA SLR 。
名作のサドルですね。
僕も昔使ってました。
シートピラーは、THOMSON にされました。
アルミのシートピラーと言えばこれ一択ですね。

新たに GARMIN も購入していただきました。
1番ええやつの、 Edge 1040 Solar 。
これは僕も使っていますが、今までのモノとは比べもんにならないくらい良いですね。
お陰で、めっちゃ地図を使うようになりました。

こちらは走るときの必需品、 GARMIN Varia RTL515 。
僕はもうこれがないと走れません。
140メートル後方から来る車やバイクの位置をリアルタイムでヘッドユニットに表示してくれます。
これを付ければ、後ろ向いて車を確認することがほぼありません。
ちょっとお値段が高いけど、使い出すと「買って良かった!」って心の底から思います。

ハンドルは、 OnebyESU ジェイカーボン グランモンローSL 。
日本人が持ちやすいように特化して作られたカードンハンドルになります。
オーナーさんの走り方などを聞いて、このハンドルをお勧めさせてもらいました。
ステムは長さが最終決定してないので、レンタルステムを付けています。

チェーントラブルを減らすために、 プロの使用率が高い K-EDGE PRO ROAD CHAIN CATCHER も付けさせてもらいました。

ボトルケージは、 SUPACAZ の Fly Cage 。
軽くて人気です。
ボトルの出し入れがしやすい形状なのも良いですね。

納車させてもらってから、早速飛行機輪行されて、阿蘇の方へツーリングへ行ってこられました!
お土産までいただいて恐縮です。
飛行機にバイクを積む際には、めちゃくちゃ丁寧に扱っていただけたらしく、感動されてました。

これからも色んなところへツーリングに行っていただいて、土産話を聞かせていただきたいですね。
お買い上げありがとうございました!
スポンサーサイト