アキオの底力
- 2023/03/06
- 16:21
昨日は、愛しの先生と今年2回目のマウンテンバイクトレイルライド。
はるばる遠方から来て下さいました。
先生の目的は、デスクライムを貫通することと言うことで、「アキオ チャレンジ ザ デスクライム」と銘打ったツーリングを企画しました。
今回も先生の走りから少しでも学びたいとワクワクしていたら、前夜ほとんど寝られませんでした。
前回は歴史的な大雪でしたが、今回は気温も高く晴天。
みんなで元気にスタート。
先生は、ボトルケージをひん曲げて、ペットボトルを差し込む派。
理由は、ボトル洗うのめんどくせぇから。

滞りなく走り、デスクライムの麓まで来ました。
本日のメインイベント。
デスクライムで先生が足付いて、あー悔しい!と言って欲しかったのに、何事もなく簡単に貫通されました…
麓からノンストップで。
先週、662の右右レーンでぶっ飛んで肋骨をやらかしているのにもかかわらず。
これぞアキオの底力。
みんなも脱帽でした。
全然メインイベント感無かった…
デスクライムの後は、下りのテクニックを教わりながらのライドになりました。
新しく出来たアキオドロップ2で先生の本当の凄さを見せつけられ、みんなお口あんぐり。
僕も下れるときが来るんだろうか、、、

風の来ない山の中で、補給食休憩。

ハッピーアイランドの途中では、「ここいけますよ!」と急に先生が指摘されました。
僕らは楽しく走れるところは無いかと、じっくり見ながらトレイルメンテナンスしていたつもりでした。
やっぱり先生の見るとこは全然違います。
早速、葉っぱやら石をどけて走れるように。

木の根っこだけ邪魔で、みんなで引っこ抜きました。
このラインの名前は、前頭葉に決定。
先生が見つけたにもかかわらず、なぜかガニローンがすぐに走れてしまい、みんなビックリ。
メンツを保つために先生は7回のトライで成功。

前頭葉でひとしきり遊んでから、ハッピーアイランドの最後の下りへ。
前々からハッピーアイランド氏が、ここを下ってみたいと言っていたほぼ崖のような下り。
ここ行けますか?って先生に聞いたら、いけるんちゃいます?って言って初見でズバーーーンと下り切られました。
またしてもみんなお口あんぐり。
アキオの底力。
やっぱ、ダウンヒラーはちゃうなぁ。
最初に貫通した人の名前が付くので、ここもアキオドロップ3になりました。
しかし、最近乗りに乗っているハッピーアイランド氏も挑戦。
僕は怖くて挑戦も出来ませんでした。
みんなの見守る中、ズッコーーンと下り切り、見事貫通。
格好良すぎるぜ。
みんなジェラ末ですよ。
僕も次は挑戦してみたいな。

戦友となった先生とハッピーアイランド氏。
途中でサスのセッティングのコツも教わり、友情を深めておられました。
ジェラ末。

最後は、いつも通り野菜を買いに。
先生も漬物をゲット。
そしてカフェにピットイン。
出てきたモーニングのパンのバター加減や、焼き方の完璧さから、「これは特許取れるレベル!」と先生に満足していただけて良かったです。
その後は、ガニパーへ行って、先生の走り方を見せてもらい、アキオドロップを通って帰って来ました。

7時15分に出発して、15時に帰って来るという、なかなかハードなライドでした。
もう、レッグがスティック過ぎて笑うしかないです。
先生も、少しのプッシュする体力すら残ってない、、、と。
先生を体力の限界まで追い込めた!!!
今週も662でお会いできるのを楽しみにしています!
はるばる遠方から来て下さいました。
先生の目的は、デスクライムを貫通することと言うことで、「アキオ チャレンジ ザ デスクライム」と銘打ったツーリングを企画しました。
今回も先生の走りから少しでも学びたいとワクワクしていたら、前夜ほとんど寝られませんでした。
前回は歴史的な大雪でしたが、今回は気温も高く晴天。
みんなで元気にスタート。
先生は、ボトルケージをひん曲げて、ペットボトルを差し込む派。
理由は、ボトル洗うのめんどくせぇから。

滞りなく走り、デスクライムの麓まで来ました。
本日のメインイベント。
デスクライムで先生が足付いて、あー悔しい!と言って欲しかったのに、何事もなく簡単に貫通されました…
麓からノンストップで。
先週、662の右右レーンでぶっ飛んで肋骨をやらかしているのにもかかわらず。
これぞアキオの底力。
みんなも脱帽でした。
全然メインイベント感無かった…
デスクライムの後は、下りのテクニックを教わりながらのライドになりました。
新しく出来たアキオドロップ2で先生の本当の凄さを見せつけられ、みんなお口あんぐり。
僕も下れるときが来るんだろうか、、、

風の来ない山の中で、補給食休憩。

ハッピーアイランドの途中では、「ここいけますよ!」と急に先生が指摘されました。
僕らは楽しく走れるところは無いかと、じっくり見ながらトレイルメンテナンスしていたつもりでした。
やっぱり先生の見るとこは全然違います。
早速、葉っぱやら石をどけて走れるように。

木の根っこだけ邪魔で、みんなで引っこ抜きました。
このラインの名前は、前頭葉に決定。
先生が見つけたにもかかわらず、なぜかガニローンがすぐに走れてしまい、みんなビックリ。
メンツを保つために先生は7回のトライで成功。

前頭葉でひとしきり遊んでから、ハッピーアイランドの最後の下りへ。
前々からハッピーアイランド氏が、ここを下ってみたいと言っていたほぼ崖のような下り。
ここ行けますか?って先生に聞いたら、いけるんちゃいます?って言って初見でズバーーーンと下り切られました。
またしてもみんなお口あんぐり。
アキオの底力。
やっぱ、ダウンヒラーはちゃうなぁ。
最初に貫通した人の名前が付くので、ここもアキオドロップ3になりました。
しかし、最近乗りに乗っているハッピーアイランド氏も挑戦。
僕は怖くて挑戦も出来ませんでした。
みんなの見守る中、ズッコーーンと下り切り、見事貫通。
格好良すぎるぜ。
みんなジェラ末ですよ。
僕も次は挑戦してみたいな。

戦友となった先生とハッピーアイランド氏。
途中でサスのセッティングのコツも教わり、友情を深めておられました。
ジェラ末。

最後は、いつも通り野菜を買いに。
先生も漬物をゲット。
そしてカフェにピットイン。
出てきたモーニングのパンのバター加減や、焼き方の完璧さから、「これは特許取れるレベル!」と先生に満足していただけて良かったです。
その後は、ガニパーへ行って、先生の走り方を見せてもらい、アキオドロップを通って帰って来ました。

7時15分に出発して、15時に帰って来るという、なかなかハードなライドでした。
もう、レッグがスティック過ぎて笑うしかないです。
先生も、少しのプッシュする体力すら残ってない、、、と。
先生を体力の限界まで追い込めた!!!
今週も662でお会いできるのを楽しみにしています!
スポンサーサイト